*15*スラーはどう弾くの?

こんにちは!かおぽにょんです!

 

今回は

 

スラーの弾き方

 

についてお話します٭¨̮

 

f:id:kaoponyon:20200311005259j:image

 

 

スラーって

  • 音を繋げて
  • なめらかに

でしょ?

 

と思ったあなた!

 

そう弾いているつもり

にはならないでください!

 

この弾き方を知らないと

管楽器でいう

全てタンギングして吹く

と同じになってしまいます😱

 

つまりスラーが

ついていないのと変わらない

ということになります

 

せっかくの唯一の弦楽器!

誰よりもなめらかに美しく奏でたい!!

 

ではどうすればいいのか?

 

f:id:kaoponyon:20200311010030j:image

 

それは

 

切り返さずに弾く

 

です

 

なんでだと思いますか?

 

弓をきりかえす

         ⅠⅠ

管楽器のタンギング

 

だからです

 

具体例をひとつあげます

 

f:id:kaoponyon:20200311010541j:image

 

これを弾くとき

  • 1小節目はダウン
  • 2小節目はアップ

で弾きます

 

弦が変わるときでも

スラーがついていれば

同じ弓の向きのまま弾きます

 

切り返さずに弾く

 

これがコントラバス

スラーの弾き方になります!

 

⚠️最後に!

 

管楽器の教本や、楽譜を

弾かなければならないとき

 

このテンポ、音の並びで1弓は

さすがに厳しい!

 

というフレーズも時には

でてきます

 

そんなときは

うまく解釈して適当なところで

切り返しましょう!

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます☺️

 

 

 

*14*音の高さ♪♬*゜

こんにちは!かおぽにょんです!

 

今回は

 

楽譜と楽器の音の一致

 

についてお話します٭¨̮

 

 

 

「ミ!」

 

と一言で言っても

 

f:id:kaoponyon:20200311000019j:image

 

は全て「ミ」です

 

また

コントラバスでだせる

「ミ」もいくつかあります

 

では楽譜のそれぞれの「ミ」は

どこをおさえれぱ出るのでしょう?

 

これがわからないと

楽譜があっても

練習ができません😱

 

しっかり理解して

楽譜通りの音をだせるようになりましょう!

 

f:id:kaoponyon:20200311000510j:image

 

楽譜のこの「ミ」はここで

あの「ミ」はここで

 

なんていうふうに

1つ1つ覚える必要はありません!

 

ポイントだけ覚えていれば

楽譜を見た瞬間

ぱっとわかるようになります!

 

それは

開放弦の音

です

 

開放弦とは

チューニングするときの音です

 

E→A→D→G

というふうになります

 

これらは楽譜であらわすと

 

f:id:kaoponyon:20200311000856j:image

 

となります

 

これだけ覚えていれば

楽譜をみたとき

ぱっとこの音だ

とわかるようになります

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄

 

チューバの楽譜を渡されたあなた!

 

そうなんです、

コントラバスなのに

配られる楽譜は

いつもなぜかチューバ…

 

ここで1つ注意してほしいのは

チューバの楽譜では

 

1オクターブ低くかかれている

 

と思ってください

 

つまり、

開放弦の音はチューバの楽譜だと

 

f:id:kaoponyon:20200311004131j:image

 

となります

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄

 

 

楽譜を読むのも慣れが必要です!

突然スラスラ読める

なんてことはありません

 

最初はゆっくりでいいんです

いろんな楽譜を経験して

初見のレベルをあげていきましょう!

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます☺️

 

*13*ドはどこ?

こんにちは!かおぽにょんです!

 

今回は

 

ドレミはどこを押さえればでるの?

 

についてお話します٭¨̮

 

いざ練習!

ドレミファソラシド〜

 

………???

 

なにも印もないし

左手の形はわかってるけど

どこを押さえればなんの音がでるんだ?

 

なんてことになっていませんか?

 

これがわからないまま弾くと

いつまでたっても音痴のままです😱

 

仕組みを理解して

だしたい音をだせるようになりましょう!♪̊̈♪̆̈

 

f:id:kaoponyon:20200310013918j:image

 

印もないし

どこでどの音がでるの?

 

トランペットのように

こことここのピストンを押せば

この音が出る!

 

というのがコントラバスにはありません

 

ではどうやってだしたい音をだすのか?

 

ギターやベースを

思い浮かべてください

 

f:id:kaoponyon:20200310014316j:image

 

線が何本もあるのがわかります

 

この線に合わせて弦を押さえた時

1つの線で半音

音がかわります

 

コントラバスも同じです

これの線がないバージョンが

コントラバスです

 

f:id:kaoponyon:20200310014459j:image

 

そしてあの指の形を

思い出してください

 

指は半音ずつでおさえます

 

人差し指が「B♭」だとしたら

中指はその次の「B」ということになります

 

言葉では理解したけど

目の前にすると

どこがなんだかわからない!😭

 

楽器を長年やっていても

ピンポイントでこの音はここ!

というふうに押さえるのは

難しいです

 

初めのうちはネックにテープなどで印を

つけるとわかりやすくなります( ¨̮ )

 

指と指の幅

        ||

音と音の幅

です

 

これをいかに正確な半音で

押さえられるかが

音程の善し悪しをきめます

 

ぜひこの仕組みを理解して

次のステージ

楽譜の音をだす

に進みましょう!

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます☺️

 

 

 

*12*左手のお仕事⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝‍

こんにちは!かおぽにょんです!

 

今回は

 

左手のおしごと

 

についてお話します٭¨̮

 

右手は実際に音をだす役割

では左手は?

 

左手は

音程をあやつる職人さんです!

 

左手がしっかりしてないと

 

  • 音程がぐちゃぐちゃ
  • まっすぐ音が伸ばせない
  • メロディがうまく弾けない

 

などなど

練習していく中で常に課題になってしまいます😱

 

左手をしっかり鍛え

美しいメロディを

奏でられるようになりましょう!

 

【指のかたち】

 

左手は基本

この形を保って弾きます

 

f:id:kaoponyon:20200310005805j:image

 

間にある2つの空間が

音と音の幅です

 

①人差し指

②中指

④小指

 

というふうに

数字でもあらわすことができます

 

薬指は中指に添えるだけです

 

手が小さくてこの形じゃ

正しい音の位置を押さえられない!😭😭

 

そう悩んでいるあなた!

 

f:id:kaoponyon:20200310013121j:image

 

大丈夫

わたしもそうです!

手が小さくて届きません笑

 

そういうあなたは

無理にこの形をキープしなくて大丈夫!

 

ではどうするの?

 

ポイントは

小指です

 

小指は細くて体力もありません🤚🏻

 

基本の形は同じです

 

届かない場合で小指を使う時は

 

手の角度をすこし変え

小指をジャンプさせます

 

正しい音程がでる位置まで

基本の形はくずさずにです

 

そうすれば問題なく

見た目もきれいにおさえることができます!

 

しかしこのやり方は

小指のジャンプする距離によって

音程が左右するため

 

音程がとりにくくなります

 

手が小さくてあの形キープで

弾くのはきつい!

 

そんなあなたは小指を意識して

練習していくことで

小指も感覚で覚えてきます!

 

この形をできるようになれば

見た目も音程も格段に

きれいになること間違いなし!

 

ぜひ意識して練習してください!

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます☺️

*11*コントラバス独自の基礎練はないの?

こんにちは!かおぽにょんです!

 

今回は

 

コントラバス

独自の基礎練

 

についてお話します٭¨̮

 

f:id:kaoponyon:20200309145913j:image

 

前回は管楽器もやっている

基礎練を紹介しました!

 

管楽器と同じ楽譜、基礎練をしても

あまり意味がありません

 

その音の並びにはそれぞれの楽器の

特性、苦手克服が考えられて

つくられているからです

 

でもコントラバスの教本なんてない、

この世に存在はしますが

学校の部室を探してもでてきたら奇跡!

ってくらいですよね

 

買わないとないのがほとんどだと思います

 

ないならつくればいいんです!

管楽器の楽譜などを利用すればいいんです!

 

今回はその中でも楽譜はない

独自の基礎練を紹介します!

 

それはなにかというと

 

f:id:kaoponyon:20200309150139j:image

 

「移弦」

 

です

 

なにそれ?

そう思ったあなた!

ぜひ最後まで読んでください( ¨̮ )❥❥

 

移弦とはそのまま

弦を移動する

です

 

具体的に練習法を説明すると

 

メトロノームは♩=60

↓↓↓↓↓↓

G→D→G→A→G→E

      をそれぞれの音2拍ずつで

      1音ずつきりかえす

↓↓↓↓↓↓

→G→→A→→E

      A→G→A→D→A→E

      E→G→E→D→E→A

      を上と同じ要領でやる

 

という練習です!

 

f:id:kaoponyon:20200309150842p:image

 

めんどくさっ!

 

そう思わずに

まずはやってみてください!

 

この練習で意識することは4⃣

 

①弓の長さの8割は使って弾く

②発音(弦を移動した直後)の音が汚くないか

③②のときの重さや力のかけ具合を知る

④それぞれの弦を弾く時の違い

     (重さや力のかけ具合、弓の角度など)

    を体感する

 

です!

この練習をすると

 

  • 音が裏返る数が減る
  • 発音が綺麗になる
  • どんなフレーズがきても対応できる

 

などなど他にもいいことづくしです!

 

ぜひ毎日この練習をして

目指す音に近づきましょう!

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます☺️

*10*弦の基礎練は管楽器の基礎練と違う?

こんにちは!かおぽにょんです!

 

今回は

 

コントラバスの基礎練

 

についてお話します٭¨̮

 

やっと練習!

あれ?なにをすればいいんだ?

 

まわりはそれぞれの教本があり

みてくれる先輩もいる

かろうじて渡されたのはチューバの教本

 

どうしていいかわからない

そこのあなた!

 

自分で判断する力がつきます!

どんな楽器の教本でも音さえよめれば

基礎練のためのものとして使いこなせます!

 

わたしのブログでは

このようなことを伝えたいと思っています!⸜⌄̈⃝⸝‍

 

f:id:kaoponyon:20200309144008j:image

 

まず1番に身につけたい基礎の練習を

紹介します!

 

それは

 

ロングトーン

 

です

 

管楽器もやってるじゃん

 

そうです、管楽器もやっています

 

弦楽器も管楽器も

この練習での目的は同じです

 

限られた弓(息)をどう配分していい音をだすか

 

ということです

 

それを踏まえて

コントラバスロングトーン練習を

紹介します

 

f:id:kaoponyon:20200309145204p:image

 

メトロノームは♩=60

↓↓↓↓↓↓

⚫G線をダウン4拍→アップ4拍

↓↓↓↓↓↓

⚫他の3弦も同じように

 

これだけです!

 

そしてまず意識するのは

限られた弓をどう配分して音を出すか

です

 

4拍だから2拍で真ん中にくるな

このスピードだと4拍もたないな

 

など改善点をみつけながら

練習しましょう!

 

 

まずは左手は使わずに

右手でしっかり音をだすということを

やってください

 

これまでのブログで話した

姿勢、弓の持ち方、角度

なども余裕がでてきたら意識してやると

さらにレベルアップします💫✨

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます☺️

*9*チューニングをしよう!

こんにちは!かおぽにょんです!

 

今回は

 

チューニングの仕方

 

についてお話します٭¨̮

 

チューニングとは

元となるそれぞれの弦の音程を

そろえる作業です!

 

まずチューナーを用意し

自分の音が聞こえる場所を探しましょう⸜⌄̈⃝⸝‍

 

⚠️チューナーのヘルツを

442Hzに設定しましょう!

 

f:id:kaoponyon:20200309141056j:image

 

この数字が違うと

いくら音が合ってても

他の人と音が合わなくなってしまいます😱

 

いざチューニング!

 

コントラバスのそれぞれの弦の

音は次のようにそろえます

 

f:id:kaoponyon:20200309141601j:image

 

チューナーの見かたって?

 

f:id:kaoponyon:20200309141753j:image

 

これが正しくあっている状態です

 

この棒が

右に動く→高い

左に動く→低い

 

ということになります

 

真ん中にないときどうすればいいの?

 

ペグをまわして調節しましょう!

 

低いとき↓↓↓

f:id:kaoponyon:20200309142106j:image

 

高いとき↓↓↓

f:id:kaoponyon:20200309142132j:image

 

の向きにそれぞれの弦のペグを

まわして調節してください

 

最後に!

 

チューニングのために弾く時

同じ弓のスピード、強さで

弾いてください

 

上の2つを意識すると

音程が変わってしまうことがあります

 

弱すぎず強すぎない

程よい大きさの音で

チューニングをしましょう!

 

 

そしてコントラバス

音が小さいです😭

 

チューナーが反応しない!

 

こんなことはしょっちゅうです

 

チューナーコードを利用しましょう!

f:id:kaoponyon:20200309142635j:image

 

駒に弦にふれないように

はさめば使えます!

 

練習はじめは必ず

チューニングをしてください!

 

わたしの後輩でチューバを吹いている子に

「1週間前にしましたよ?」

と言われてどれだけ衝撃を受けたか!

 

楽器は、気温、湿度など

いろんなことですぐに音程はかわります

 

なので練習はじめは毎回

チューニングをするようにしてください!

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます☺️